昨日はすっきり晴れ渡った青空のもと、オオヤマザクラの植え替え作業が行われました。
大きな木を見ると、どうしても欲しくなるザックパパ。(>_<)
ザックパパ念願の大きな木を、去年植えてもらったんです。
同じく軽井沢に別荘を建てた友人が、敷地に立派な木を何本を入れたのを見て、また『欲しい』病が出ちゃったんですねー。
それはそれは、我が家には手が出ない本当に立派な木でして…。
その木が来た農園をご紹介頂き、購入したのがオオヤマザクラ。
我が家にはお花が咲く木が1本も無くて、ソメイヨシノみたいな方が好きなんだけど軽井沢の気候には合わないのが残念。
濃いピンクのお花が咲きます。
我が家の敷地の木、家を建ててから植えた物が殆どで、もう植えるスペースも残っていないし、これ以上家関係に出費したくないのになぁ。と渋々してると、「キミだってバックいくつも持っているのに、新しいの買うじゃん!」「手は2つなのにエルメスのバックいくつ持ってんだっ!?」って、痛い所を突かれたんで、(でもそれは働いてた時の事よ。)
「すみませーん。どうぞ好きな木をお買い下さいましぃ~。」と、お許し出したんですが…。
なーんとなく、私にはバックと木が同じ値段って納得行かないと言うか…。
でも男の人には、バックが木と同じ値段ってクレイジーだと思うんでしょうねー。(^_^;)
軽井沢で生活し始めたらエルメスなんてお蔵入り。逆にザック達のお散歩に必要なアウトドア系のバックの方が大活躍なんだから、無駄な買い物と言われちゃっても仕方がない。
まっ、木は枯れなければ永遠だもんねー。
そして、木もエルメスもこれ以上増える事はありません。はいっ!
でも、どうして男の人って『大きな木』に特別な感情があるんでしょかねー。(;-_-) =3
軽井沢に家を建てるダンナさん同士、大きな木の話題で盛り上がる事が多いです。(笑)
でね、去年の今頃に我が家へやって来てGWの頃はお花見ができるわぁ。なんてルンルンしてたのに、たしか10輪も花を咲かせなかったんです。(T_T)
8月頃には全ての葉を落してしまって、なんだかイマイチ。
諦めてたら、農園を紹介して下さって友人が私達の為に交渉してくれて、取り変えてもらえる事になったんですよ。
持つべきものは、よい友人ですねー。ホントありがたい。
で、朝から、大きなトラックやら、ブルドーザー(?)なんかが、やってきて…
ちょっとドキドキしながらでも、見ていられるようになったねー。
丁寧に、植わっている木の周りを掘って行き
枯れちゃった訳ではないので、また根巻きをして
吊り上げて移動
こちらは新しい木を吊って入れるところ
蕾がさくさん付いていて、満開になったら綺麗だろうなぁ~。
こんな作業の間、フタリは隅っこの木の下に隠れてました。

終わった後にフェンスの外に出した時のフタリのテンションったら、高かったです。(^^ゞ
今年は花見酒が飲めるでしょうかねー。
PS.
ザックパパの大きな木を買う時のもう1つのいい訳
「10年、20年、木が大きくなるまでに、ボクの寿命の方が先に来ちゃうもん!」
と言われてしまうとねー。「はいっ! 大きな木をどうぞ!」って、返事せざるをえません…。(;・・)ゞ
今日もザックとモカに会いに来て下さって、ありがとうございました♪
ポチっと応援お願いしまーす。
にほんブログ村
にほんブログ村