琵琶湖 7月 part2 |
JJは相変わらずモカに優しくって…
フタリでオモチャ目指して泳ぎます。


JJがGet〜♪
(左右に旋回するんだぁ…。と変なところに感心)


かと思えば、こんな風にフタリで咥えて戻って来たり

モカとは取り合いにならないので、引っ張りっこしている所を見た事がない。
姪っ子って分かるのかなぁ…
JJはもともと優しい子だけど、モカへの優しさは格別なんですよぉ。
ほーんと可愛い関係〜♪

泳ぐ以外にも、JJパパがカヌーを持って来たので(テントみたいに組み立て式なの)
ママ&パパとJJの三人で

いいな、いいなぁ〜。
家族でカヌー。羨ましーっ! ^^
我が家だったら、モカはパニクって暴れて全員ドボンなパターン。
ザックは爪で穴が空きそうで無理だしなぁ。

あとでJJパパに乗せて頂きましたが、けっこうスピードがでるんですね。
湖の内側から見る浜辺と山と…、ちがった景色が見えて気持ちが良かったです。
陸では、大阪からシニア組の到着です。
ヤムとハンナ

フタリともかなりのシニアだけど現役スイマー。
ちょっと泳いで浜でマイペースに過ごしてました。
フタリとも穏やかな笑顔ですよねー。
ザックはやっぱり風ちゃんと遊びたいっ!

今回は風ちゃんを追いかけて、かなり深いところまで行けたんです。 ちょっとお尻が浮きそうな感じ。

ヤムの後ろにいるのがビリー。

保護犬でAさん家の子になってまだ1ヶ月くらい。
犬は大丈夫ですが、人間とはまだ微妙な感じでいつも「おかまいなくぅ〜」って、言っています。
昔のザックとかさなる事が多くて…。
そう、あの頃のザックは飼い主以外の人とは緊張するし、それだったらボクは家にいた方が落ち着けて幸せなんですぅ。って感じだった。
だから前回はカメラも向けず、距離を置いて静かーに見守る感じでいましたが、日に日に変わっていくのですよねぇ。
ママが抱っこして水の中へ…。
彼女から彼を思う心暖かいものが伝わってきてました。

Aさん家の子になれて本当に良かった。このご夫妻の元でなら絶対に幸せになれるもの。
泳ぎ終わって休憩中のバディ

海ちゃん

パドルボードに初めてバディを乗せて出発した所なので、バディパパのへっぴり腰になっているのは見なかった事にしてね。^^;;

昼間はこんな感じに好き勝手に過ごして、夕方からみんなで浜食!
モヒートの材料を少しだけ持って行ったので


飲みながら準備、イヌ達はあっちこっちで行き倒れてたり復活したり(汗)

メインは釜で焼いた本格ピッツア! (焼かれる前よ)

カネゴンみたいな見た目の石釜はJJ家の物。 自宅からわざわざ(同じ滋賀県内)から持って来てくださったの


切ったりなどの下準備は隣接する風ちゃん家やAさん家で済ませられるけど、浜で生地を広げて具を乗せて…。5枚以上は焼いたと思うわぁ。
慣れない浜での作業はとっても大変なだけあって(はず)、お味はすっごく美味しかったです。
他にもお野菜や厚揚げを焼いて…、そうそう京都で買って来てくれた厚揚げがすっごく美味しくて、こんなに美味しく感じたのは初めて。
関東と違う気がするんですけど(京都の方が皮が薄かった気がする)、1年に1回も買わないから…、どうなのかな?
それとも浜で食べたから?
JJ家の王子はママに甘えん坊。

モカは足元にペッチョリだったり

そうこうしていたら、雲が薄くなってくれました。

この日はラッキーな事に、スーパームーンの日。




ずっと曇り空だったから、まさかこんなに奇麗な月がまた見れるなんて…。
秋は中秋の名月だったし、今回はスーパームーン。
どちらも偶然にもたまたまその日に当たっただけなのですが…
やっぱり琵琶湖に縁があって呼ばれているのかしらぁ〜。なんて思っちゃう私。^^;
ここへ来るAさんのお友達犬達はリハビリの為に来ている子が多く、JJは股関節が緩めなので週に2回、ここで泳いで関節に負担をかけずに筋肉をつけようとパパ&ママが頑張っていて、バディは、前十字靭帯を切って手術をしているので、そのリハビリで毎週のように来ているし…。
でも合間に人間もカヌーやパドルボードで遊んだりして、夜はこうして飲んで食べての楽しみがあって…。
イヌだけの為でなく人間も人生楽しんでいるって事が本当にいいな。
ピザは特にお料理上手なJJママが担当してくれる事が多いのですが、次の日のランチは風ちゃんママやビリーママが前日に残った夏野菜を使って、ちゃちゃっとカレーをセカンドハウス内で作ってくれましたぁ。

これもまためっちゃ美味しかったですよ〜。
前日に私が作ったタブレサラダ(クスクスのアラブ方面のサラダ)や、焼き野菜やら…。
トマトサラダも残り物で作ってのに、見た目もオシャレ〜♪ (私は何もしませんでした)
朝から小雨模様だったし疲れも出て誰も水に飛び込む事はなくターフの下でまったりモード。
全体的にモカが小さめに見えますが…、小顔なだけ〜。
実は5kgも重たい。 ダイエットの効果がなかなかでませんのよ…。><

よく見るとソックリではないんだけど、ふとした瞬間がソックリで、JJにモカと言ったり、モカにJJと言ったり、みんな見間違えてました(笑)
オシャレに変身した残り物ランチを食べたら、ついにザーザー降りの雨になりまして、予定通り我が家以外はそれぞれ本宅へ帰っていきました。
我が家はと言うと、もう1泊。
ザックもモカも疲れていたので雨でもぜんぜんノープロブレム。
雨音を聞きながら、しずかにテントでのんびりリラックス。
夜は近所のカフェに行った所、ワインが全て無い。って言うアクシデントからテイクアウトに変更して帰宅。
かなりのザーザー降りだったので、テント内のテーブルでお夕食となりましたが、これがかなり良かったんでありますよぉ。

そうそう、今回はお庭のお花を摘んで持参して行ったのであります。
こんなお花のお陰でテント泊が少しだけワンラックアップしたリッチな空間に変身!
ザックとモカもお留守番とならずに嬉しそうだし、スクリーン越しに見える琵琶湖ビューと雨音を聞きながら…。
最後の夜は、ザック家だけで水入らずもいいもんだねー。って感じの最終日でしたぁ。
で、出発の日に待っているのは昨日お見せしたような撤収をするんですよぉ。><
でもね、こんな琵琶湖生活が出来るのですから、5時間かかっても行くのであります。
設置に3時間かかっても良いのであります。
シャワーなんかはお友達家の借りれるし、ザック家でもココならテント泊だって出来ちゃうのであります。^^v
でもスノーピークのテント、本当に良いです。 撥水性も良いし遮光性も抜群。
スクリーンの窓が沢山あるので、テントの中に居るって言う圧迫感もありません。
しいて言えば、コットの寝心地が…、ちゃんとしたマットレスで寝たーい。って事くらい。
他のテントと比べるとお値段が少々お高めですけどその価値は十分。
迷っている方がいらしたら、後悔はしないと思いますよぉ。
と、一気に書いた7月の琵琶湖レポでしたぁ〜。
ちなみに夜やランチの食材費は毎回清算するんですよ。安いけど毎回(毎週?)となったら負担になるし、スッキリしていいなぁ。って思う。
たくさん友達が集まってもセカンドハウスの持ち主に負担をかける事がなく、長続きする秘訣だと思います。関東では曖昧な事が多いんじゃないかなぁ…。
さーて、軽井沢も最高にいい季節へ突入してますので、しばらくはこっちの生活を満喫しなくっちゃー!
今日もザックとモカに会いに来て下さって、ありがとうございました♪
ポチっと応援お願いしまーす。

にほんブログ村

にほんブログ村